信玄と謙信の一騎打ちは史実か?① [川中島の合戦]

長野市の八幡原史跡公園(川中島古戦場)内には、武田信玄と上杉謙信が一騎討ちする銅像があります。

ご存じ、この両雄が死力を尽くした永禄4年(1561)9月の川中島合戦の際の有名なエピソードです。しかし、大将はふつう、本陣の床几にどっかと座っているもの。いかに乱戦とはいえ、疑ってしまいたくなる話です。

北信濃という地域の局地戦にすぎない合戦を一躍有名にしたのは、この両雄一騎討ちの話があるからですが、その真偽を探るべく、まず合戦当日の状況を確認しておきましょう。

9月10日の早朝、信州川中島の大地は深い霧につつまれていました。

ところが、午前7時ごろ、霧が流れ、天気は急に快晴へと転じます。すると、武田軍8000の軍勢のわずか800メートルほど先に、1万の上杉勢が姿を現したのです。

千曲川東岸の妻女山(さいじょざん)に布陣していた上杉軍が、霧深い夜陰に乗じ、ひそかに渡河していたのです。武田の将兵は、

「何(いつ)の間に逆寄(さかよせ)には進みたるぞ」

といって仰天したと史書に記されています。こうして史上名高い川中島合戦の幕が切って落とされます。

最も戦闘の激しかった午前7時から9時ごろまでの2時間に、史書に残る両軍の戦死者数(6633人)が集中したと仮定すると、1万8000のうち、ほぼ4割の将兵が討ち死にした計算となります。

こうして戦国史上空前の乱戦が始まります。それでは、両雄一騎打ちの“ネタ本”となった『甲陽軍鑑』は、そのシーンをどう記しているのでしょうか……。(つづく)
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。