信長の素性① [織田信長]

織田信長は平氏を称していました。本当でしょうか。

そのルーツを辿ってみたいと思います。

町村合併で越前町となったものの、かつて福井県西部の丹生郡(にゅうぐん)のほぼ中央に織田町という町がありました。織田盆地の中心にあたり、中世の「織田荘」があったところです。信長の織田家はここの出身です。

この織田荘に剣(つるぎ)神社という平安時代に創建された由緒を持つ古社があります。鎌倉時代、その剣神社の神主で織田荘の地頭だった忌部(いんべ)氏という一族がいて、その忌部氏が信長の先祖にあたります。

その忌部氏というのは、祭祀をおこなう古代の一族であり、大和朝廷が成立する前、大和盆地の西端にあたる葛城山の麓あたりにいましたが、その後全国へ散らばります。信長の先祖も、越前織田で神主としてその地に土着したのでしょう。

織田氏の初代は常昌あるいは常任という人。一説によると、越前の守護だった斯波義重(室町幕府の3代将軍足利義満に仕えていた幕府の重鎮)が剣神社に参詣した際、神主の子が立派な体格をしていたため、気に入って居城する北ノ庄(福井市)へ連れ帰り、家臣にしたといいます。

その忌部氏と平氏はどう関係するのでしょうか?(つづく)

[お知らせ]
毎度、ご一読いただきありがとうございます。大変恐れ入りますが、本ブログは次のアドレスへ引っ越しました。
http://ameblo.jp/atobeban/
※しばらく、本ブログと引っ越し先の双方で最新記事を掲載させていただきます。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。