軍師・山本勘助は実在したか?③ [川中島の合戦]

安中市(群馬県)の民家に伝わる古文書の中から、山本勘助に関係する古文書が発見されました。

ただし、それは信玄が「山本菅助」という家臣に宛てた書状(手紙)です。「勘」と「菅」の1字違い。手紙は2通みつかっています。

その手紙の内容から「菅助」は、軍師的な役割を担っていたことがわかります。

天文二十年(1551)に書かれたと推定される1通には「小山田種(腫)物相煩既ニ極難義候」とあり、信玄は、重臣の小山田信有の見舞いを命じているのです。

小山田信有は信玄の重臣とはいえ、甲斐国東部の都留郡をおさめる領主であり、武田家と同盟関係にありました。武田家重代の家臣ではありません。つまり、信玄を裏切る可能性もあったわけです。

その信有が腫れ物によって極めて重い病を患っているから、彼のもとにとどまって病状を見届けるようにという信玄の命令だったのです。その「腫物」自体、謀略のにおいがしてきます。

ここからは推測ですが、その「腫物」が何か毒物の副作用だとしましょう。信玄が「菅助」と仕組んだ謀略の成功を見届けるために、わざわざ見舞いに行かせたというのは考えすぎでしょうか。いずれにせよ、この手紙が単なる見舞いを命じるものでなかったことはたしかでしょう。

こう考えると、この「山本菅助」をモデルに、『甲陽軍鑑』の作者が希代の軍師として「山本勘助」を作り上げたと考えることができるでしょう。

もちろん、勘助のモデルとなった実在の「山本菅助」が川中島の合戦で例の「啄木鳥(きつつき)の戦法」を考えだした可能性もなくはありません。次回はそのことについて考えてみたいと思います。(つづく)

[お知らせ]
毎度、ご一読いただきありがとうございます。大変恐れ入りますが、本ブログは次のアドレスへ引っ越しました。
http://ameblo.jp/atobeban/
※しばらく、本ブログと引っ越し先の双方で最新記事を掲載させていただきます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。